代表挨拶

代表挨拶

 

第37代 代表幹事

山口  裕己

 

 埼玉青年税理士連盟(埼玉青税)のホームページをご覧いただきありがとうございます。

   令和7年7月19日に開催された第49回定期総会で代表幹事に就任しました山口裕己と申します。

 

   埼玉青税は、埼玉県内に住所又は事務所を有する税理士及び税理士試験合格者を中心とした任意団体です。

 会員相互の親睦と互助及び研鑽を図り、納税者の権利を守り、租税制度の改善と税理士制度の発展を図る、という目的で昭和52  

 年に設立され、令和9年1月には50周年を迎えます。

 現在の会員数は約80名で、ベテラン税理士から登録間もない税理士の他、一般企業に勤務しながら開業している税理士、一般企  

 業に勤務している税理士試験合格者など、幅広い年齢層の多種多様な会員が在籍しています。

 

 埼玉青税の主な活動内容は、研修と親睦です。

 研修については、毎月一回、主に土曜日にさいたま市内(浦和、大宮、与野、岩槻など)で研究例会を開催しています。

 外部から講師を迎えて行う研修や埼玉青税の会員が講師を務める研修、事務所のお悩み相談といった普段疑問に思っている事例を 

 会員同士で検討する研修など、様々な研修を税務に限らず開催しており、認定研修も毎年2回程度行っています。

 また、上記の研究例会の他、毎年一回、租税制度や税理士制度に関する研究論文の執筆も行っています。

 

 親睦については、毎月の研究例会後に行う懇親会や夏の暑気払い、年末の忘年会、春の厚生行事を開催し、会員同士の親睦を深めています。

 厚生行事は会員の家族も一緒に参加することができます。令和7年はバーベキュー大会、令和6年はJR王子駅北口~六義園散策を行い、会員の家族も一緒に交流を深めました。

 また、埼玉青税内でゴルフコンペも開催しています。

 

 他士業との交流も積極的に行っています。毎年一回、弁護士の青年団体である青年法律家協会埼玉支部、司法書士の青年団体である埼玉青年司法書士協議会と合同で研修会を開催し

 ています。これらの団体と埼玉青税を併せて三青会と呼んでいます。

 三青会は研修会の他、忘年会やゴルフコンペも合同で開催しており、他士業の方と交流を図る機会が多くあります。

 

 また、埼玉青税は全国青年税理士連盟に加盟しています。毎年8月に行われる全国大会(定時総会、シンポジウム、懇親会)では、全国の税理士と交流することができます。令和8 

 年8月には、さいたま市で全国大会が開催されます。

 

 埼玉青税に年齢制限はありません。また、住所や事務所を埼玉県内に限定するものでもありません。

 税理士又は税理士試験合格者であれば、どなたでも入会することができます。

 

 埼玉青税の事が少しでも気になった方は、まず見学にお越しください。

 アットホームな雰囲気で活動している団体なので、気を遣う必要は全くありません。

 皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。